牡蠣が食えたら

#牡蠣食えば のサブブログにしました。

感想:『夫のちんぽが入らない』/『数学小説 確固たる曖昧さ』

最近読んだ本


夫のちんぽが入らない

夫のちんぽが入らない

『夫のちんぽが入らない』
 なぜか夫とだけセックスができない(=挿入できない)著者が、大学に入学するために田舎を出てから夫と出会い、就職して結婚し現在に至るまでの20年間を描いたエッセイ?ノンフィクション小説?である。
 世の中にはパートナー以外の異性とのセックスは問題なくできるのに、パートナー同士ではセックスができない(挿入ができない)カップルというのがあるらしい。なぜ夫のちんぽが入らないのか、原因は結局わからない、この本はなぜ入らないのかということを書いているのではない、ただ入らないのだ。
 著者のこだまさんを私はtwitterで知った。精神科に通院する夫の面白エピソードをツィートする人、という認識だった。本書の元になった同人誌の存在は知らなかったし、もちろん中に書かれているエピソードについても知らなかった。ただTwitterで本が出ることを知り、知ったので買った。

 タイトルこそ変わっているけれど、書かれていることはごく当たり前のことであり、また当たり前であってほしい。これまで数多くの人が悪意なくぶつけられてきた(そしてこれからも数多くの人がぶつけられるであろう)「子供はまだか?」「子供はつくらないの?」「絶対子供は作った方がいいよ」などの質問が、無意識に他人を傷付けているという事実。人には人の事情があり、言わないからといって無いことにはならない、黙っているからといって受け入れているわけではない、という当たり前のこと。その当たり前のことをみんな当たり前としてやっていきましょうよ。そんな風にこの本を読んだ。惜しむらくはそれを当たり前と思わない人はこの本に手を伸ばさないのではないかということだ。

 この本に書かれているエピソードは、それが事実であればかなり辛いものばかりである。けれども私はこの本を「辛かった」ではなく「面白かった、笑わせてもらった」という感想にしたいし、著者には「辛かったね」ではなくこれからも笑わせるものを書いていってくださいと言いたい。



数学小説 確固たる曖昧さ

数学小説 確固たる曖昧さ

『数学小説 確固たる曖昧さ』
 しばらく前に妻が買ってきて、読みかけのまま本棚にしまってあったのを見つけて読み始めたら案外面白く、数日かけて読み切った。
 数学小説とあるが、数学の知識はなくても問題ない。分からないところは完全に理解せずともだいたいで読み進めればよい。読者の代わりに登場人物たちが理解してくれるので、自分まで理解したような気になる。数式を解かなければ先に進めない、なんてことはもちろんない。
 主人公はインド出身のラーヴィ・サーニという数学者で、主人公が本格的に数学を始めた学生時代の回想がメインストーリーとなっている。ラーヴィの祖父ヴィジェイ・サーニもまた数学者であり、祖父の遺産でアメリカの大学に進学したラーヴィは大学で数学を教えるニコに出会う。ニコの研究室で祖父の書いた論文を見つけたラーヴィ、しかし論文の注釈には祖父がかつてアメリカのとある街で警察に勾留されていた事実が示されていた。
 ヴィジェイ・サーニ事件の舞台は20世紀初頭のアメリカ、ニュージャージーの架空都市モリセット。アインシュタイン一般相対性理論を発表したのが1916年、ケンブリッジ天文台で光が重力により曲がることを観測したのが1919年。このような時代の転換点を背景に、ヴィジェイ・サーニはなぜ逮捕されたのか、そしてその後どんな人生を送ったのか、過去の新聞記事や担当判事との面談記録からヴィジェイ・サーニの事件の謎を解くパートがメインストーリーに並行して進んでいく。
 またこれら2つのパートに挟まるように、数学史における偉人たち、ピタゴラスカントールガウス、リーマンなどの手記や手紙を作者が創作したものが挿入される。小説内に登場する数学の理論や証明が発見された時の状況を再現するように書かれた架空の手記が、数学史の理解を助ける。

 数学史に詳しい人には物足りないだろうが、前知識のない人、特に文系出身者などには充分楽しめる内容の、数学版歴史小説である。

映画『ローグ・ワン』感想

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー|ローグワン|映画|スター・ウォーズ|STAR WARS|

ローグ・ワンを4DXで観てきた。4DX自体も初体験だった。IMAXと比べるとスクリーンの小ささは気になってしまうものの、4DXにしかないシートの傾きや風や水滴などの特殊効果はとても面白く、また映画の雰囲気にもよく合っていたのでとてもよかった。


感想
・4DXの風が気持ちいい
・3Dメガネは画面が暗くなって目が疲れる
・2D4DXの字幕版があれば一番よかった
・ブラスターを撃つたびに顔の左右から空気が発射されて面白い
・トルーパーが倒れると背中を叩かれる
・雷に合わせて光るフラッシュライトは鬱陶しい
・水滴は思ってたより少ない
・4DXのエフェクトはカメラマン視点なのか登場人物視点なのかどちらかに統一してほしい。シーンによって入れ替わりアレッ?となる
・K2がベイマックスっぽい
・ソウ・ゲイラとタンク背負ってるヒゲ面のおっさんを混同しがち
ジェダイみたいな人が出てくるけどパンフレットによるとフォース使えないらしくただのジェダイオタクだった
・フォース使えないのに弾当たらない
・惑星スカリフの名前が覚えられない
・スターデストロイヤーでピタゴラスイッチ
・最後のシーンどうなってんのあれ。特殊メイク?
・吹き替えでなく字幕版でもう一度観たい
・グッズ売り場はデススターだらけ

駅のエレベーター

 駅のエレベーターなどに乗っていると、ドアが閉まりいままさに出発しようとしているところへ駆け込んで乗り込もうとする人がいる。それ自体はなにも問題はない。私も間に合うのならエレベーターに乗りたいと思う。しかし中には自分から駆け込んで来ているにもかかわらず、籠内の人が開くボタンを押してさも当たり前だというような態度の人がいる。そういう人は「私が駆け込んで来ているのだから中の人はボタンを押すのが当然だ」と思っているのか、自分で呼び出しボタンを押そうとさえしない。このとき私は中からボタンを押さないから、そのままドアは閉まりエレベーターは出発する。こちらとしては彼または彼女がエレベーターに遅れようが一向に構わないので、閉まるボタンを押さないにしてもわざわざ開くボタンを押してやる義理はないのである(ドアが閉まりかけている時に閉まるボタンを押しても無意味)。
 駆け込んで来た人は、残念そうな顔でエレベーターを見送っている。どうして開けてくれなかったのだと。だが忘れないで欲しい。お前が呼び出しボタンを押せばドアは開いていたのだ。タイミングは十分間に合っていたのだ、と。

「教師は社会人の経験が無い」

fktack.hatenablog.jp

fktackさんのブログに私のツイートが引用されている。

fktackさんはこのツイートを読んで

あの先日の福島から避難してきた児童を教師が侮辱した事件を指しているのだな、と思った。

と思って、教師だって侮辱くらいするのだからそれを「信じられない」と言うのはそれこそ信じられないと続けているのだが、私の方はまったくそのニュースのことは想像もしていなくて、たまたまタイムラインに流れてきた「小学校の先生を聖職者みたいに考える人もいるけど、先生の殆どは社会人を経験せずに大学から教師にそのまま行く」とかいうツイートを受けて書いたものだった。
なので私のツイートは私が教師を聖職者と思っている訳ではないのはもちろんのこと、教師を聖職者だと思っている人に向けて書いたものでもない。以前から「教師は社会に出ていないので学校しか知らない」とか「教師は社会経験が無い」という話をよく耳にしていておかしいなあと思っていたので反応しただけです。


大学を出てすぐに教師になった人を「社会人を経験していない」と言っちゃう人、ネットでもリアルでもたまに見かけるのだけれど、まさか本気で言ってるんじゃないと思うけど普通に職業差別だからね。教師は社会人じゃないって言ってるのと同じだから。百歩譲って「教師は民間企業に雇用された経験がないから社会を知らない」と言いたかったんだとしても、じゃあ新卒で入った民間企業にしか勤めたこと無い人は教師の経験も無いのに社会を知ってるの?自営業の経験も無いのに?八百屋や花屋や漁師やプロスポーツ選手の経験も無いのによく自分は"学校しか知らない"教師より社会を知ってるって思えるよな。なんで自分は学校のことを知っていると思うの?働いたことも無いのに。会社員や自営業や公務員や無職、ニート、家事手伝い、年金生活者、ホームレスやその他諸々がいて社会が形成されていると思うんだけどなんで教師だけは社会に参加してないと思っちゃうんだろうね。自分が小学生の時に通っていた小学校生活の感覚で小学校教諭が勤務しているとでも思っているのかね。40分授業したら5分休んで午前中には20分休みがあって給食食べて昼休みが終わったらまた40分授業したら3時には帰れて毎月給料数十万貰えるなんてそんな生活なら俺だって社会人になんかならなくていいから小学校の先生になりたいわ。

上野動物園

知見は得られていますか?上野動物園の正門をすぐ右にパンダの館、通称パンダ館があります。運が良ければここでパンダが見られます。

f:id:shoheiH:20161125075440j:plain

中吉といったところでしょうか。これはパンダの運動場、通称パン動場です。左右に20メートルくらいのガラス越しにパンダが運動する様子を人間が見る場です。パンダ1に対して人間が50くらいいます。見られているのはどちらでしょう。より価値がある動物は?価値とは。
パンダさんはこのあとすぐ楽屋へ下がってしまいました。いまパン動場にパンダは何頭いるでしょう。運動の無い場は運動場と言えるでしょうか。息子に「パンダいないね」と話しかけると、隣に一眼レフを持った全身黒がいました。
「エサの準備ですよ。さっきまでいましたけど、いまエサの時間で後ろに下がって行ったんですよ。いつもこれくらいの時間だから。飼育員は表に出られないから準備は裏でやるんですよね。出てきちゃダメらしいんです。だから裏で、エサを。準備ですね。だからしばらす出てこないですよ。待ってますけどね。私は」
おじさんは誰と話していたのでしょうか。ここは檻の中ですか?私はどこですか。


f:id:shoheiH:20161125080836j:plain
ここです。象がアレです。距離を感じます。象が本気を出したらこんなワイヤーなど紙縒同然に見えるのですが、手加減している?我々は生かされている。大地に圧倒的感謝を感じます。


f:id:shoheiH:20161125080900j:plain
エミュの崖です。すぐ上をモノレールが通過します。ダチョウだったら大変です。狭い国土に暮らす日本人の知恵を見る。


f:id:shoheiH:20161125081054j:plain
大吉。
ガラスとワイヤーの違いは何でしょうか。性格ですか?


f:id:shoheiH:20161125081121j:plain
鳥類かヒトのどちらかだと思います。


f:id:shoheiH:20161125081431j:plain
在。本気を出せば逃げられる構造から、手加減されていることがわかります。あるいは高度な知能に触れている。生存戦略としては逃げを試みないことが最も長生きできる可能性がありますが、逃げれば目の前の人間は殺れます。


ここで上野こども遊園地からのお知らせです。
f:id:shoheiH:20161125081709j:plain
地主には逆らえない。 シェアさせていただきます。

さいたまトリエンナーレ2016 岩槻駅〜武蔵浦和駅エリア

もう残すところ3週間となった、さいたまトリエンナーレに行ってきました。


岩槻駅エリア 旧民俗文化センター

大宮駅から東武アーバンパークライン東武野田線)に乗り換え、急行で一駅の岩槻駅へ。
岩槻駅から旧民俗文化センターまでは無料のバスが出ています。(国際興業の路線バスを貸し切り運転で使用)
バスは平日は1時間に2本、土日は3本出ている。


f:id:shoheiH:20161120235125j:plain
約10分で旧民俗文化センターに到着。
f:id:shoheiH:20161120235144j:plain
ここでは14の作品・インスタレーションを一度に見ることができる。さいたまトリエンナーレのメイン会場のひとつ。
映像作品が多いですが彫刻のような作品や、公式イメージキャラクター「さいたマムアン」の漫画を大きなパネルに描いた作品も見ることができます。


f:id:shoheiH:20161120235209j:plain
入り口ではさいたマムアンが迎えてくれる


f:id:shoheiH:20161120235226j:plain
中庭に敷き詰められた枕


f:id:shoheiH:20161120235239j:plain

f:id:shoheiH:20161120235252j:plain
さいたまB(現実の世界「さいたまA」に対しての架空の平行世界)で出土した埴輪たち。


f:id:shoheiH:20161120235311j:plain
平行世界の美術雑誌『日本Bの美術』


「目」というアーティスト集団の作品は14の作品のなかでこれだけ建物の外にあり、敷地内の雑木林の中に展示されている。受付でスリッパと脱いだ靴を入れるためのビニール袋を受け取ったあと、写真の奥の林に進んでいくと展示があった。
f:id:shoheiH:20161120235355j:plain
どのような作品かは受付の人からネタバレ禁止と言われたため書けないのだけれど、なかなか普段見ることのない良いものだったと思う。映像作品が多い会場だったから特にそう感じただけかもしれない。でも実物が目の前にあるというだけで説得力があるような気がした。事前にわかっていたとしても実物の説得力は失われないと思うので、公開してしまったほうがいいような気がする。というか、この作品目当てに人が呼べるくらいじゃないかな。

東玉社員寮

12:30に旧民俗文化センターを出発するバスに乗り岩槻駅まで戻ってきた。
岩槻駅エリアには他に「K邸」「東玉社員寮」の展示がある。
f:id:shoheiH:20161120235458j:plain
しかしK邸は15時まで開かないということなので、家の前を見物して終了。

東玉社員寮の展示は岩槻に本店を置く人形屋「人形の東玉」の社員寮で行われている。
f:id:shoheiH:20161120235558j:plain

f:id:shoheiH:20161120235619j:plain
寮といっても3階建ての2階と3階に6畳間が3部屋ずつあるだけの小さな建物。

f:id:shoheiH:20161121000209j:plain
庭の大きな柿の木がとても良かった。

武蔵浦和駅エリア

東武野田線で大宮まで戻り、埼京線武蔵浦和へ。

武蔵浦和駅東口から、別所沼までの「花と緑の散歩道」を歩く。
f:id:shoheiH:20161120235728j:plain

f:id:shoheiH:20161120235826j:plain
マムアン

f:id:shoheiH:20161120235842j:plain
西南さくら公園の涅槃仏のようなスーツ姿の男の像。


別所沼までは行かず、若林医院の角を右折して旧部長公舎へ。
f:id:shoheiH:20161120235743j:plain
旧部長公舎は4棟の建物でそれぞれ展示がされていた。2棟は内装を間取りから展示用に改装し、2棟は間取りは変えずに仕上げだけ綺麗になっている。

公舎について簡単にググってみたが詳しいことはわからなかった。外観はコンクリ造の公共施設や学校のような佇まいなのに、中に入ってみると普通の民家で2階の廊下と畳の部屋の感じは旅館みたいでもあってその違和感が面白かった。
f:id:shoheiH:20161120235920j:plain
f:id:shoheiH:20161120235932j:plain
f:id:shoheiH:20161120235944j:plain
f:id:shoheiH:20161120235956j:plain
f:id:shoheiH:20161121000021j:plain
f:id:shoheiH:20161121000035j:plain
f:id:shoheiH:20161121002548j:plain
f:id:shoheiH:20161121000050j:plain
f:id:shoheiH:20161121000109j:plain
f:id:shoheiH:20161121000129j:plain
玄関扉が内開きだったり、これは一軒家だから当たり前かもしれないけど室内天井に梁型が出ない造りになっているところなどは洋風の建築を参考にしているのかなとも思った。
あとはすべての窓についているクレセント錠にストッパー付きのカバーが付いているのも気になった。
建物は老朽化が激しいけれど、立地は南向きの小高い丘の上で日当りも良く、建物ができた当時はさぞ立派だったんだろうな。作品も良かったんですが、この場所がいいなと思った。

スタンプラリー

今日のルートをスタンプラリーにするとどのくらい制覇したかと言うと、こんなもんです。
f:id:shoheiH:20161121002120j:plain
3/11 まだ3分の1も見ていない。
さいたまトリエンナーレ、南は武蔵浦和から北は岩槻、さらにさいたま芸術劇場や浦和パルコのユナイテッドシネマなど微妙に離れた会場もあって、範囲が広い上に点在していてとても一度ではまわりきれない。しかも何かのついでというよりも、目的が無ければ行かないような場所だったりもするのでフラッと見に行くのはしんどいなあという感じがあった。
場所がそれぞれ離れているために、イベントを開催していることは知っていてもなんとなく盛り上がりに欠けるような気もしていた。

さいたまトリエンナーレは今回が初開催らしいので、トリエンナーレが本当の意味でトリエンナーレになれるかは3年後の開催に懸かっているのです。次がある保証もないので少しでも興味があったら会期終了までに行った方が良いですよ。

saitamatriennale.jp

岩牡蠣のステッカーを作りました

suzuri.jp

SUZURIで岩牡蠣のステッカーを作りました。


f:id:shoheiH:20161112220400j:plain

f:id:shoheiH:20161112220409j:plain

現物はステッカーにしては厚みがあり(ビックリマンシール5枚分くらい)、光沢あるのでしっかりした印象です。
macに貼るもよし、酒の肴にするもよし、飲食店のメニューに貼ってもよしのこのステッカーを是非この機会にお買い求めください。


アボカドTシャツも売ってます。
f:id:shoheiH:20161112222714j:plain



買ってくれ!

suzuri.jp