牡蠣が食えたら

#牡蠣食えば のサブブログにしました。

Twitterで取材申請しても別にいいんじゃない?

ペヤングの販売再開に関してTwitterに画像を投稿したユーザーにフジテレビがTwitterを使って取材依頼をしたという話。ちょっと前に話題になっていたようで、それでこんな記事がありました。

headlines.yahoo.co.jp

まずテレビ局がTwitterを使って取材依頼するってことについて私は特に否定的でないというか、別にいいよねって感じです。ほんと。
想像ですがテレビ局としては夕方のニュースかなんかで、
「早速ネット上ではペヤング販売再開が話題にーー」
なんて使いたかったのかなって思うんですけど、それってネット上ではよくあることですよね。というかまとめサイトとかそんなのばっかりでしょ。
まとめサイトの事をメディアっていうのかわからないけど、まとめサイト全てがそうだとは言わないけど、Twitterの投稿を勝手にまとめてきて勝手に記事に仕立て上げてる一部のネットメディアなんかに比べたら、むしろ今回のケースはちゃんと許可を取ろうとしているだけまだお行儀がいいとさえ言えるんじゃないですかね。

Twitterで取材なんてけしからん、足を使えっていう批判もあったようですけど、メディアの取材源についてどこはOKでどこは駄目だなんて論じることに果たして意味はあるのかっていうか、どこに取材するかなんて(倫理的に問題なければ)メディアの自由だと思ってるんで、Twitterで取材なんて怠慢だ! それでもメディアか! って言われてもはぁ……って感じなんですよね。いやメディアってそういうもんだろとしか。

まあ取材依頼する自由がメディアにあるように断る自由ももちろんあるので、
「嫌です。自分で取材して下さい。」
ってなるのも何もおかしくはないですけど。
そりゃあ自分がせっかくこれ面白いわってこれ絶対ウケるだろって画像アップしてしかも結構リツイートもされてるところに突然テレビ局からその投稿使わせてもらってもいいすか?なんて言われてもお前の番組に使われるためにツイートしたんじゃねえよって話になるのも当然ですからね。その気持ちもよくわかります。なかにはどうぞ喜んで使って下さいって人もいるだろうけど。
でもそこで関係ない人がテレビ局側を批判するのはなんか違うなと。

「取材させてください」
「嫌です。他をあたって下さい」
はいこの件終わり!

これでいいでしょう。うん。これで終わっておくのが一番健全ですよ。ということでこの話はこれで終わりなんですけど、これを受けての冒頭の記事です。

記事の前半は、Twitterを使った取材は「もはや一般的な取材手法となっている」ということでまあそうかなんですけど、後半になるとなぜか「ネット対テレビの構図」という話になっていて、またネットユーザーがテレビを叩いてるよって話になる。
私の印象ではネットユーザーがテレビを叩いてるというよりは、フジテレビ嫌いの人達がまたフジテレビを叩いてるだけだろって感じなんですがまあそれは置いといて、こんなことを言っている。

 「テレビ側には、ネットに視聴者を取られている危機感もあり、『ネットを敵対視しているな』と感じる時はある。でも、制作している人は正義感や使命感で動いている人ばかりと感じる。私も、彼らが寝ないで必死にコンテンツを作っている姿を見ている。そういう現場を知らずに、ネットユーザーは勝手なことを言っている」

いやいや、そこを開き直ったら駄目でしょう。見ている人には関係ないからねそんなこと。鮨屋に行ってとんでもなく不味い鮨が出てきたと思ったら、
「でも10年修行したんですよ」
「朝4時から氷水に両手突っ込んでます」
とか言われても知らねーよですよ。寝ないで必死に握った鮨より入って数週間のバイトがご飯に刺身を乗っけただけの回転ずし(回転ずしが全てそうだということではなくて)が仮に美味しかったとして、そこで努力を評価してくれっていう自己正当化をするんじゃなくて、プロなら味で勝負しろよって話ですよ。それをソーシャルメディア評論家を名乗る人が言っているのが面白かったって話でした。

あと「ネット対テレビ」の構図については、むしろネットのまとめサイトみたいなことをテレビ番組がやるようになってきたという点で、ネット対テレビというよりテレビがネットに近づいてきているのかなと思いました。そのうちテレビとネットの境い目もなくなるのかもしれないけどね。
以上、勝手なことを言うネットユーザーでした。