牡蠣が食えたら

#牡蠣食えば のサブブログにしました。

100記事の節目にブログを振り返り

前回の投稿でちょうど100記事目だったらしい。ブログを始めて4ヶ月弱、思ったよりも早かった。というのが率直な感想である。
もっとも、かなり短い記事もあるので100記事とはいえそこまでボリュームは無いというのが実際のところだろう。

せっかくなのでこの機会にブログを振り返ってみたい。

f:id:shoheiH:20150808172954j:plain
photo by Maria

ブログのテーマ

ブログを書くにあたってテーマを決めた方がいい。とは各所で目にした。
これについては私も考え、テーマを決めようとしたが、いまいちまとまらなかった。
そもそも「〜した方がいい」と言われても、目的もノルマもないこのブログでは良いも悪いもない。悪いはあるか。誹謗中傷などはいけない。


他方、とにかく書いていればそのうちテーマが決まってくる。というアドバイスもあったので、私はとりあえずそれに乗っかり、テーマを決めずに書いている。結果としてテーマが定まらずに今日に至る。


強いて言えばテーマは私の頭の中か。ブログにはどうやったって私の頭の中に思い浮かんだこと、考えたことしか書くことができない。
自分でも思いもよらないことを書いてみたいが、それは原理的に不可能で、もどかしい。

そういう意味では、人の書いたブログを読むと、しばしば"思いもよらなかった"ことが書いてあって面白い。ブログに限らず読書もまた同じである。

この人はいい文章を書くなあ、と思う人は大抵いい読書家でもある。いい文章を書くには書くことと読むこと、その両方のレベルを高めていかなければならない、と感じるが私は圧倒的に読書量が足りない。

どれくらい読書量が足りないかというと、例えば今日私はとある愛読しているブログの過去記事を発掘して読んでいたのだが、その記事の中でおもしろそうな本が紹介されていた。思わずAmazonで注文しそうになったが念のため妻に、この本は読んだことがあるか?とLINEで確認した。妻は、あると答え、しかも我が家の本棚にあるという。
我が家の本棚は、私が設計図を書いてホームセンターで木を切って、ネジとボンドで組み上げて塗装して作った本棚で、入っている本は殆ど妻の本だ。一事が万事そんな調子で、結婚して良かったなと思う。


カテゴリー

記事を投稿する際にはなるべくカテゴリーをつけるようにしている。
一つの記事に一つのカテゴリーではないので重複もあるが、投稿数の多い順に振り返りたい。
※カッコ内の数字は投稿数

日常(35)

身の回りで起きた事などを中心に書いている。当初このカテゴリー名は「日記」としていたが、なんとなく響きが気に入ったのと、「日常」であればその日にあったことで無くてもいいので変更した。
つけるカテゴリーに困ったときにとりあえずつける便利なカテゴリーでもある。したがって最も投稿数が多くなるのは必然である。
このカテゴリーではこんな記事を書いた。

統一感がないのがこのカテゴリーの魅力である。

つぶやき(21)

ブログに書くには短いが、Twitterには長過ぎる。そんなイメージのカテゴリー。かといって必ずしも分量だけで決めているわけではどうもないらしい。ふと気づいたこと、気になったことなどを軽い気持ちで書いた時にここにカテゴライズされることが多い気がする。

酒とつまみ(20)

このカテゴリーには美味しかったお酒の話と簡単に作れる酒の肴について書こうと思っていた。しかしかなりの記事で重複している「ビール新商品」のカテゴリーに浸食されつつある。
大手ビールメーカーが次々と発売する新商品を片っ端から買ってきて、完全に自分の好みだけで感想を書く。という試みは以前Twitterでやっていたのだが、Twitterでは過去の投稿を探しづらく写真を見つけるのでさえ一苦労であったので、ブログに場所を移すことにした。
ブログの良いところは再読性に優れるところで、ブログ内検索やカテゴリー、月別アーカイブなどの機能があるおかげで過去記事が探しやすくて大変便利である。自分のブログで随分前に書いた記事に引用スターやブックマークなどが付けられると嬉しい。

このブログは1日およそ250〜300程度のアクセスがあるが、その大半はgoogleなどの検索からで、検索キーワードは殆どがビール新商品に関することだ。
ビールに関する情報を求めて訪れてくれた人には、あまり有益な情報を提供できていないので申し訳ない。ただ、仮に有益な情報があったとしても大体の商品が期間限定か地域限定だったりするので、後日「あれが美味しかったから買おう」ということができないので悩ましい。

燻製は寒くなったらまた再開したい。

インターネット(17)

ネットをしていて見かけた話題やネット上のサービスについて、あるいははてな界隈の話題について書いたとき、誰かの記事に言及するとき、このカテゴリーに入れている。はてな界隈の話題は色々と危険を孕んでいて取り扱いが難しい。

もうひとつのカテゴリー「考え事」ともかなり重複している感が否めない。


その他とこれから

これはカテゴリーは特にないが「今週のお題」についても気が向いたら書いている。

なおこの2記事は、はてなの公式ブログでもまとめられた。


ちなみに公式ブログに掲載されてもアクセス数は殆ど変わっていない。

おそらく公式ブログによるまとめを読んでいるのは、まとめられた人だけなんじゃないかと思う。「注目のブログに注目しているのは注目のブログに載っている人だけ」と同じ理屈である。


私も今週のお題を投稿した直後には、他にどんな記事があるか読んだりもするが、その後自分の記事がまとめられてはてな公式ブログに言及されなければ、今週のお題のことは忘れている。


ところで今週のお題の投稿一覧を眺めていると、冒頭に「今週のお題」から書き出しているブログが8割くらいあるように思える。

私としては、"関係ない話題だと思っていたら今週のお題だった"みたいなミスマッチ感が好きで、それを目指しているのでなるべく冒頭にお題を持ってこないようにしている。

短歌

それから今月は卯野抹茶 (id:macchauno) さんのはてな題詠「短歌の目」に初めて参加させて頂いた。

tankanome.hateblo.jp

「短歌の目」は私が読者になっているブログの中にも参加している人が何人かいて、毎月楽しく読ませてもらっていた。

内容についてはまた改めて振り返りを書きたいが、創作に挑戦することで文章の幅も広がる気がするので、来月以降も取り組んでいきたい。

おわりに

以上で振り返りは終了。ブログはいまのところいい暇つぶしになっているので、しばらくは続くんじゃないだろうか。
次に振り返るのは500か1000記事か。またいつかお会いしましょう。