牡蠣が食えたら

#牡蠣食えば のサブブログにしました。

ヤマト運輸が宅配ボックスに荷物を入れてくれない悩み

 うちではペットボトルの水や子供用の麦茶など重いものはAmazonで買っている。
 非常時の備蓄も兼ねているので、頼むときは500mlペットボトルが48本など、それなりの重量になる。

 ネットや通販でものを買うときの悩みのひとつに、配達時間が合わずなかなか受け取れないことがあるが、幸いいま住んでいるマンションには、宅配ボックス(宅配業者が操作して荷物を預けられるロッカー)があるので、ナマモノや書留以外は宅配ボックスでスムーズに受け取ることができる。

 ところが運送業者のマニュアルのせいなのか、宅配ボックスに入れてくれないケースがあって困っている。


 先日注文した水が発送されたとAmazonからメールがあり、到着予定日に帰宅し宅配ボックスを確認しても荷物がない。
 郵便受けを開けるとヤマト運輸の不在連絡票が入っていた。このときちょうど夜の20時、受付時間ギリギリだったので連絡票に書かれたドライバーの番号に電話した。
 いますぐ届けに来てくれるとのことだった。来てくれるのはいいんですが私は、

宅配ボックスがあったと思うんですが」

 と言うとドライバーは、

「重かったので持ち帰りました」

 と答えた。
 いや、重いのはわかってるよ。だからAmazonで買ってるんだから。不在で持ち帰ったら何のための宅配ボックスなんですかね。

「重くてもいいので宅配ボックスに入るものは入れてください。何度も来てもらうのも悪いので」

「わかりました。では次からは宅配ボックスに入れるようにします」

 と、ドライバーは言ってくれた。
 しかし実は同じやりとりを過去に3回はしている。引き継ぎはされていないのだろうか。
 聞いてみると、

「このエリアを担当してるドライバーが4人いるんですが、まだ周知できてなかったみたいで」

 はぁ……ということは「重いものは宅配ボックス禁止」がマニュアルなのかな?

「でも私が事務所にちゃんと貼り紙貼っておきますから次からは大丈夫です!」

「わかりました。お願いします。でもそれも前に聞いたような気がするんですが」

 後半部分は言わなかった。
 引き継ぎが上手くいっていないみたいだけれど、なんかイレギュラー対応っぽいので、これ以上無理も言えない。しばらく様子を見ることにしたい。


 おそらくマニュアルには「重いものは宅配ボックスを使用しない」と定められているのだろう。
 「マニュアルに定められているのでできない」と言うのならこちらも諦めるのだけれど、対応できますというのなら、その方がありがたいし、そうしてほしい。

 宅配ボックスが折角あるのに、宅配ボックスを使わない方が標準で、使う方がイレギュラー対応になっていて、このように引き継ぎ不足や担当者が忘れることで不具合が発生してしまうのがもどかしい。

 宅配ボックスに入れた方がこちらも確実に受け取れるし、運送業者も再配達の手間が減るしで双方にとって良いと思うのだが……


 貼り紙を貼ってくれるのもいいんだけど、おそらくそれではまた同じことが起きるので、なにかいい方法はないものだろうか……

大手ビールメーカーの作るクラフトビール おすすめランキングベスト10 2015年度版

クラフトビールという言葉をご存知でしょうか。

その定義はさまざまですが、一般的には小規模な醸造所が原料や製法などにこだわって作ったビールを指してクラフトビールと呼ぶことが多いようです。

クラフトビール(Craft Beer)」とは、小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造っているビールです。ビール職人が造り出す高品質なビールを「手工芸品(Craft)」に例えて、クラフトビールと呼びます。
クラフトビールとは | クラフトビール東京 (Craft Beer Tokyo)craftbeer-tokyo.info

日本ではキリンビールアサヒビールサッポロビールサントリーの4大ビールメーカーが作るビールが広く親しまれていますが、それらに属さない小規模でこだわりのビールを造るメーカーは数多く存在します。

最近ではそのような小規模醸造所の作るクラフトビールを扱う飲食店も増え、さらにドイツ発祥のビール祭りオクトーバーフェストが輸入され日本でも開催されるなど、クラフトビールが盛り上がりを見せています。

その動きに追従するかのように大手ビールメーカーもクラフトビールのような商品を次々と投入。私もすべてではありませんが見かけるたびに購入し、このブログにもたまに紹介していました。

そこで、2015年度に発売された大手ビールメーカーが作る「クラフトビール系新商品」の中から、特に美味しかったオススメのビール10品を、ランキングにしてご紹介します。



f:id:shoheiH:20160411074219j:plain
肝臓のキャラクターとビールのイラスト | 無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや

第10位 「冬物語サッポロビール

明るいオレンジの液体は、キレ一辺倒でない豊かな味わいを想像させる。
香りは弱いか。口に含むとしかし、香りが立ち上がってくる。苦味が強い、エール系のビールの味がする。

サッポロが毎年出している冬物語。これをクラフト系に入れて良いのか悩むところですが、2015年の冬物語は特別美味しかったので、10位にランクイン。

サッポロビールの期間限定商品は、毎度のことながら、抽象的な謳い文句しか書かれていなくて、パッケージを読んでも商品の中身が全く伝わってこない。
とりあえず買って飲めということなのか。


第9位 「クラフトセレクト ペールエール」 サントリー


サントリークラフトセレクトシリーズの第1弾として2015年に発売された、ペールエール。

苦みの利いた美味しいビール。2015年5月12日発売。

好評につき通年販売が決定したそうで、おめでとうございます。

f:id:shoheiH:20160411081212j:plain

www.suntory.co.jp


第8位 「ザ・プレミアム・モルツ 芳醇エール」 サントリー


プレモルシリーズの限定商品。通常のプレモルよりも格段に美味しい、特別感のあるプレモルです。

飲みやすくて、エール系ビールの入門としてもオススメ。

一口目には麦を焦がしたような豊かな香りとほのかな苦味を感じる。
さらにプレモルらしい旨味が加わり、濃厚な味わいを演出する。
かといって飲みにくさを感じさせず丁度いいバランスに仕上がっている。

第7位 「クラフトマンズビア 清麗の琥珀」 サントリー


またもやサントリーですがこちらはイオンとのコラボ企画、クラフトマンズビアシリーズから、「清麗の琥珀

強い苦味と爽やかな味が特徴のビールです。

色はダークブラウン。
焦がした砂糖のようなビターな香り。苦味もしっかりとある。炭酸はやや強め。後味はそこまで重くなく、ゴクゴクいけるビール。
ソーセージやビーフジャーキーなどの肉と合いそう。
これは美味しい。
ドゥンケルの中では比較的色が黒くないビールだと思うので、黒ビールが苦手という人でも飲めるんじゃないだろうか。

第6位 「クラフトセレクト インペリアルスタウト」 サントリー

サントリーのクラフトセレクトシリーズから「インペリアルスタウト」

同シリーズのVol.6として11月に発売されたこの「インペリアルスタウト」は、アルコール度数6%と高めの黒ビール

冬にピッタリの味わいです。

ほぼ黒に近い濃いダークブラウン。泡まで黒い。焦がした麦のような苦みと甘みを感じるスタウト系ビール。苦みは黒ビールの苦みで、エール系のさわやかなホップの苦みとは異なる。香りは弱いが、微かにチェリーのような香りを感じる。後味にも甘味が残る。
エビスの黒やキリンの黒などスタウト系の黒ビールが好きな人向け。

第5位 「クラフトセレクト メルツェン」 サントリー

ドイツ語で3月を意味するメルツェン。

これは日本のエビスビールなどに近い味わいで、とにかく旨味の強いビールです。

旨すぎてヤバい。たぶんこのビールをおかずにしてご飯がいけるレベル。

和食にも合いそうです。

色は暗めのオレンジかやや茶色。
苦味は控えめでとにかく旨味を感じる。旨味成分が凄い。
しかし、コクがあるしっかりとした味わいでありつつもゴクゴクいけてしまう。プレミアムモルツなどが好きな人にオススメしたいビールだ。
魚料理などの和食にも合いそう。

第4位 「クラフトセレクト スペシャルビター」 サントリー

なんとここまで6連続サントリー、しかもクラフトセレクトシリーズ。

サッポロやアサヒビールもクラフト系ビールを何種類か発売していて、もちろん飲んでいますが比べて見るとやはりサントリーのクラフトセレクトは質が高いです。

「一般大衆に広く受け入れられなくてもいいから、特徴の際立ったビールを作ろう」という心意気を(勝手に)感じます。すなわちそれがクラフトマンシップに通じるのでしょうか。

それに引き換えアサヒビールは何を作ってもスーパードライになってしまっている。悪い意味で。

スペシャルビター」はその名の通り苦みの利いたビールで、ガツンとくる苦みが美味しい。

もちろんビールだけで飲んでも美味しいのですが、トマトジュースを入れてレッドアイにしても、強い苦みが失われず美味しくなるのでオススメです。

しっかりと苦味を感じる。香りも良い。
甘味や酸味は抑えられていて、苦味を味わうビール、正にスペシャルビターといった感じ。
一口目だけでなく、最後まで苦味を味わうことのできる美味しいビールだった。
スモークチーズなどとゆっくり味わうのもいいが、このビールだけで飲んでも十分楽しめるビールだろう。

第3位 「グランドキリン イザヨイノツキ」 キリンビール

第3位にキリンが初のランクイン。

キリンビールグランドキリンという名前で、瓶に入ったプレミアム感のあるクラフトビール系商品をシリーズ展開しています。

グランドキリンシリーズには「グランドキリン」「ビタースウィート」「ジ・アロマ」などの定番商品に加えて、2015年度からは「ギャラクシーホップ」などクラフト系の新商品も投入。
リニューアルした「グランドキリン」3種類を飲み比べ。やっぱりグランドキリンが一番美味しかった。 - 文章または写真、またはその両方


「イザヨイノツキ」はパッケージにKIWI IPAとあるようにIPA
どのあたりがKIWIなのかは不明。

クラフト系商品は各大手ビールメーカーが次々と発売するも、IPAはなかなか市場に出てこないという状況の中で、IPAと聞くだけで期待してしまう。

ちなみに大手メーカー以外では、よなよなエールの「インドの青鬼」や、ブリュードッグの「PUNK IPA」などがお手軽に入手できるレベルで広く流通しています。

インドの青鬼 350ml×8本

インドの青鬼 350ml×8本

色は明るいオレンジ。
まず口に広がるのはグレープフルーツのような華やかで爽やかな香り。ビールなのに柑橘類を食べているかのよう。
味はホップのしっかりとした苦味を感じる。もう少し苦いほうが好みだが、これはこれで美味しい。

もう少し苦い方が好みと言っていますが、これは普段からIPAばかり飲んでいる人間の感想で、フツーに飲んだらフツーに苦い。


第2位 「クラフトセレクト I.P.A.」 サントリー

第2位もIPA

第1弾のペールエールが発売された時から、IPAが出て欲しい、IPAが出て欲しい、ずっと言い続けていた念願かなって(?)2015年12月についにクラフトセレクトからIPAが登場。

これはもう買いでしょう、箱で。

IPAらしい柑橘系の香りとホップの苦味がちゃんとあって美味しい。若干甘味も感じる。IPAばっかり普段飲んでる身としてはもっと苦味がほしいが、これでも十分飲める美味しさ。
ザ・モルツやプレミアムモルツよりはずっと美味しいので、期間限定ではなく常時販売してほしい。というかこれをプレミアムモルツという名前にして売ってほしい。

とにかく美味しい。
本当に、ザ・モルツとかEXILE使って変なCMやってないで、このIPAをメイン商品として通年販売してほしい。これをザ・モルツにしてほしい。

このレベルのIPAが200円程度とはコストパフォーマンスが高い。
サントリーのクラフトセレクト史上最高のビール。
IPAの入口としてもオススメ。


第1位 「グランドキリン 梟の森」 キリンビール

正直このビールを初めて飲んだ時は驚いた。

このビールは、コンビニで300円やそこらで買えるビールのレベルを凌駕している。衝撃的なビール。

ライトブラウンの液体が期待感を煽る。一口含むと広がる小麦らしいまろやかで優しい味。ヴァイツェンほどではないが、バナナのようなフルーティな香りを微かに感じる、とてもスムーズな飲み口。それでいてWheat strong aleの名の通り7.5%と高アルコールなのだから恐ろしい。つい飲み過ぎてしまいそうなビールだ。

グランドキリンシリーズは「十六夜の月」と「梟の森」とここのところ個人的には当たり続きで嬉しい。キリンもいよいよ本気を出してきたのだろうか。こんなビールがコンビニで手軽に買えるなんていい時代になったものです。できれば限定醸造と言わず美味しいビールは定番商品に加えてほしい。売ってる間にまた買いたい。

ブランデーとかを飲むような口の広い脚付きのグラスに入れて、ゆっくりと飲むようなビールですよこれは。
ビアバーにいったら1杯1200円くらいするやつです。

こういうのを平気な顔してラインナップに加えてくるグランドキリンが素晴らしい。

パッケージに書かれた(謎の)コピーも興をそそります。

しんしんと降る雪の中、遠く梟の声が響いている。そんな冬夜の森を思い浮かべながら、ふくよかな薫りと深い余韻を、ゆったりとお愉しみください。


クラフトビールって、小規模な醸造所が小規模だからこそできる、伝統的や革新的な製法で作られたバリエーションに富んだ味わいのビールであるところに特徴がある。
と、大手ビールメーカーが画一的で悪く言えば面白味に欠けるビールを製造してきたこれまでの日本のビール市場においては特に思います。
しかし大手が本気を出せばこのクオリティのビールがこの価格で売り出せるのかと。
これは今後のビール市場を大きく変えるような転換期になりそうな期待もあり、怖いものもあります。
とはいえこれは本当に通年販売にして欲しい。


まとめ

ここ数年でクラフトビールという言葉を良く聞くようになり、特に2015年はサントリーのクラフトセレクトシリーズが始まったこともあり、大手ビールメーカーが挙ってクラフトビール系商品の開発に乗り出してきた、近年では最も盛り上がった1年でした。

この流れが止まること無く、今後もクラフトビールの市場が広がっていく(クラフトビールの定義はともかく、日本国内におけるビールの多様性が拡張していく)ことを、いちビールファンとしては望んでいます。

※紹介したビールは一部商品を除き、期間限定発売のため、現在は販売されておらず店頭では入手できません。
※個人の感想です。


日本のクラフトビール図鑑

日本のクラフトビール図鑑

サッポロ 「黒ラベル エクストラブリュー」は甘い

「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラブリュー」数量限定発売(2016年2月17日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール

新発売のサッポロ 黒ラベル エクストラブリューを買って、飲んでみた。



f:id:shoheiH:20160410201123j:plain


色は明るい黄色。

麦よりも副原料の味が前面に出てくるような気がし、特に甘さが気になる
苦味は抑えられている。個人的には物足りない。
スーパードライ程の酸味はないが、似たような缶臭さを感じる。

飲み進めていくうちに、舌の上にべっとりと纏わりつく、嫌な甘味が、食欲を減退させていく。残ってほしくない後味が残る。金麦などの第三のビールを飲んでいるかのような甘さ。
残念ながらこれは不味かった。


サントリー クラフトセレクト「ヴァイツェン」はスッキリ美味しい

「サントリー クラフトセレクト」シリーズ〈ペールエール〉 通年商品として新発売 2016年3月1日 ニュースリリース サントリー


サントリーのクラフトセレクトシリーズは、数回に亘ってクラフトビールをシリーズ展開で発売、期間限定ながら一部商品を除き*1どれもとても美味しく、大手ビールメーカーの出すクラフトビール系商品の中で際立った存在だった。
そのクラフトセレクトシリーズの第一弾として発売されたペールエールが通年販売になったそうで。

ペールエールは美味しかったので嬉しい。

サントリー クラフトセレクト 「ペールエール」が美味しかった。 - 文章または写真、またはその両方


また新商品のヴァイツェンが発売されたということで、早速飲んでみた。


f:id:shoheiH:20160409202301j:plain


明るい少し濁ったイエローの液体。ヴァイツェンらしいバナナ香と優しい酸味が広がる。クセもなく、飲みやすい。

次はIPAの通年販売に期待する。


さいたまスーパーアリーナの運営会社はさいたまアリーナだった

JRさいたま新都心駅西口駅前にある「さいたまスーパーアリーナ」は、2000年に竣工し今年で開業17年目を迎える、スポーツスタジアム・大規模イベント施設である。


f:id:shoheiH:20160406191902j:plain

その「さいたまスーパーアリーナ」の公式ホームページをみていたら、あることが気になった。

会社名 株式会社さいたまアリーナ
所在地 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地

設立目的 「さいたまスーパーアリーナ」及び「けやきひろば」の事業管理及び管理受託
会社概要 | さいたまスーパーアリーナ - さいたまスーパーアリーナ公式ホームページ

さいたまスーパーアリーナ」の運営会社は「株式会社さいたまアリーナ」だった

さいたまスーパーアリーナを運営しているのは、埼玉県と複数の民間企業が出資して設立された第三セクター、株式会社さいたまアリーナだった。
なぜ株式会社さいたまスーパーアリーナではないのか。スーパーはどこにいったのか。

調査結果

実は調べてみたらすぐにわかったが、ここは当時の埼玉県議会議事録を見てみたい。

なお議事録はこちらのサイトから検索、引用しています。
埼玉県議会会議録検索システム


平成6年6月 定例会 - 06月27日-02号

P.48 
◆六十三番(伊利仁議員)

 知事は、中枢・中核施設の整備に当たっては、当初から国際的で開かれた方式を表明されておりましたが、この基本計画において、「さいたまひろば(仮称)」及び「さいたまアリーナ(仮称)」の双方を、国際的で公開の提案競技方式と明確に打ち出し、早速、四月には、「さいたまひろば提案競技審査会」を設置し、提案競技を開始するとともに、去る十五日には、「さいたまアリーナ提案競技審査会」を設置されました。今後、これらの提案競技により、二十一世紀のまちづくりを代表する、さいたま新都心にふさわしい魅力にあふれた提案が数多く寄せられることを期待するところでありますが、「さいたまひろば」、「さいたまアリーナ」は、県民をはじめとして、広く内外の注目を集めているところであり、審査や事業化に当たっては、一層の公平性、透明性が確保される必要があると思われます。

平成9年12月 定例会 - 12月10日-04号

P.320 
◎三澤邁策住宅都市部長 御質問六、さいたまアリーナ(仮称)と県営サッカースタジアム(仮称)の今後の在り方についてお答えを申し上げます。

(中略)

 次に、さいたまアリーナ(仮称)についてでございますが、御案内のとおり、この施設は、今までにない高性能で多目的な施設であり、音楽、スポーツ、産業、文化など様々な分野で広く県民が集い、交流する魅力とにぎわいに満ちた拠点となることを目指しているものでございます。
 この施設につきましては、様々な機会をとらえてPRに努めているところでございまして、本県の持つ可能性、新都心の持つ魅力、優れた交通アクセスなどと相まって、既に国内はもとより、海外からも高い評価をいただいており、様々な大会や催し物に使われるものと期待しております。

(中略)

 また、本年三月に株式会社さいたまアリーナを設立し、民間のノウハウを生かしながら、積極的かつ効率的な事業展開に努力しているところでもございます。
 いずれにいたしましても、スタジアム及びアリーナは、二十一世紀の彩の国さいたまのシンボルとなる施設でございますことから、県民共有の貴重な財産として県民に親しまれるよう、有効活用に努めてまいりますので、引き続き御支援、御理解を賜りたいと存じます。

平成9年12月 定例会 - 12月11日-05号

P.408 
◆六番(尾花正明議員)
 土屋知事が誕生して、まず初めに取り組んだことは、ダサイタマを返上し、良い愛称を県民の皆様から付けてもらうことであったと「埼玉独立論」の中で述べられておりますが、これを受けて、愛称「彩の国」が定められ、さらにキャンペーンマークが決定、そして彩の国イメージアップ基本計画が策定されました。

(中略)

 上尾運動公園は、県内唯一の第一種陸上競技場を有し、水上公園、さらには隣接にスポーツ研修センターがあり、科学的・知的スポーツの要素も付加されております。埼玉県のスポーツ関連施設は、全国トップクラスの整備率であり、二十一世紀には県営スタジアム、そして、昨日正式名称となったさいたまスーパーアリーナ等が竣工予定でありますが、ただ一つ、我が国古来の武道に関する柱となるべき武道館の整備に関しては、今までも多くの先輩議員から質問がなされながらも、決定をみないまま今日に至っております。

※太字部分は筆者

上記議事録を見ると以下のことがわかる。

  • 平成6年6月15日 「さいたまアリーナ提案競技審査会」設立
  • 平成9年3月 「株式会社さいたまアリーナ」設立
  • 平成9年12月10日 「さいたまスーパーアリーナ」正式名称決定

つまり、さいたまスーパーアリーナの名称が決定するよりも前に、株式会社さいたまアリーナは存在した。
まあ当たり前といえば当たり前の話である。
しかしなぜ正式名称が決定した際に、運営会社の名称を変更しなかったのだろう。その方が呼び分けがしやすいからだろうか。まだまだ疑問は残る。

さいたまスーパーアリーナ」の名称決定の詳しい経緯については引き続き調査を継続したい。新たな事実がわかり次第、追って報告する。

引用スターのススメ

f:id:shoheiH:20160405215231j:plain


 あなたがいま読んでいるこのブログは「はてなブログ」というブログサービスを使って運営されています。運営? 運営ってなんだ、ブログを運営? よくわからない。とりあえずこのブログは「はてなブログ」というサービスに乗っかっています。

 はてなブログには「はてなスター」という機能があります。通常記事の下のほうについているボタンを使って、記事やコメントやブックマークにスター(星)がつけられます。
 スターは、はてなのアカウントを持っている人しか使えません。アカウントを持っていない人には使えません。だからアカウントを持っていない人には関係のない話ですが、アカウントを持っているならそんなことくらい知っとるわ、という話かもしれません。それでも言いたい、引用スターをもっと使おう。

引用スターの使い方

 引用スターは文中のスターを付けたい一部分をマウスのドラッグなどで選択すると、スターを付けるボタンが出るので、押せば、引用スターになります。以前はスマートフォンからはつけられませんでしたが、最近つけられるようになりました。便利。
 他の人や自分が付けた引用スターを確認するには、記事下に並んだスターにポインタを重ねると、引用スターだった場合、引用箇所の文面が表示されて、本文中の該当箇所が黄色くマーカーされます。スマートフォンの場合は一回タップすれば同様に表示されます。もう一度タップすると「記事につけられたスター一覧」のページに飛ぶので、そこでも確認できます。

引用スターのいいところ

 普通のスターは正直言ってどこまで読まれているのかわからない、面白かったのか、単に訪問したしるしなのか、自分のブログへの誘導なのか、そのすべてなのか、どれでもないのか、わからない。読まなくても付けることができる。
 普通のスターを、個数で使い分けている人もいる。面白かったら星三つとか、それもいいけど、面白かったら引用スターをおすすめしたい。

 引用スターは本に傍線をつける感覚で使えて、なおかつここが面白かった、感心した、ためになった、ということを書いた人に伝えられる。どこまで伝えられるのかはわからない。少なくとも、その部分を読んだことはわかる。その点普通のスターよりも書いているほうにとって、愉しみがある。幾らか無機質に感じる普通のスターよりも、あたたかみがある。本当か?

 私が誰かのブログを読むときは、記事の内容はほとんどどうでもよくて、というと語弊があるが、いや語弊ではなくて実際どうでもいい単なる暇つぶしである、内容よりも面白いフレーズや巧い言い回しを探しているようなもので、出会うと嬉しい。そこで引用スターをつける。あるいはそのぶぶんをブックマークコメントにコピペする。そこまでいくのは稀で、多くは引用スターのみである。
 いいフレーズがあるのにスターボタンがないブログや、範囲選択をしてもスターボタンが現れないブログがしかしあって、引用スターがつけられない。それはとても勿体無い。なにが勿体無いのか、わからない。貰えるはずのスターが貰えなくて? スターをつけたい自分の気持ちが? 一番もったいないのはブログなんか読んでる時間が一番もったいない。はやくブラウザを閉じよう。
 いまこの文章をどこで読んでいますか? PCですか? スマートフォンですか? 会社のトイレの中ですか? 仕事中ならブログを読むのなんかやめて仕事に戻ろう。いまのうちですよ。もうトイレに入って10分経過してますよ。スマホを捨てろ、もう手遅れかもしれません。
 兎にも角にもいまあなたがこのブログを読んでいることによってこのブログは存在しています。ブログは文章と言い換えてもいい。ブログは単なる電子データでどこにも実体はない。読者に読まれることで初めてこの世に存在することができるのです。そんなこといえば本だって、単なる紙とインクであって、読まれなければ存在しない、同じだといえる。だから同じだ。同じだし、違う。読まれなければ意味がない、というのとは違う。意味なんかもともとない。いや、ある。

 私は引用スターは面白いところに付けるとさっき書いた。しかし、なかには誤字や内容の誤りを指摘するために使っている人もいる。そういう使い方もできる。私もたまにそうする。
 私がよく読んでいるF氏のブログは、たいへんおもしろくて、言い回しの妙にいつも感心してしまうが誤字も多い。
 F氏は以前、
「私のブログは無料で読めるが、その代わり校正料は読者が負担する」
 と言っていたので、私はせっせと校正料を納めている。引用スターはこのような使い方もできる。普通のスターは幾らでもはてなが無料で支給してくれるが引用スターは私が働かなければ納めることができない。
 もっともF氏は引用スターを確認していないのか、はたまた初めからその気はないのか、誤字を直したりはしないようである。私も誤字を直してほしくてスターをつけているわけではないから、それで構わないのだが。それに誤字が修正されてしまったら、付けた引用スターが消えてしまう。
 いや、実は引用スターは消えない、しかし引用スターの目的物たる引用箇所はなくなってしまう。本でいえば、傍線を引いたはずの箇所がいつの間にか消えている、というようなものだ。まあよくあることかもしれない。

もっと引用スターを使おう

 しかし引用スターをつけても、それを確認していない、自分のブログに付けられた引用スターを確認していないと思われるユーザーが多い、というのが実感としてある。かなしい。はてなの通知機能には、引用スターがつけられたら「id:shoheiHさんが引用スターをつけました」と是非通知してほしい。
 それから過去に付けた引用スターの履歴を遡って閲覧する機能が、あるにはあるが非常に使いづらいので、是非とも改善していただきたい。
 はてなブックマークが本に貼られた付箋、引用スターは傍線だとすれば、付箋は探しやすく傍線は見つけにくいのは本と同じとも言える、けれどそこはなんとか、してほしいです。

久しぶりに朝ドラをみた

 久しぶりに朝ドラの「あさが来た」「朝がきた?」「あさがきた?」を見たら玉木宏がいまではすっかりお爺さん、声までお爺さん。こないだまで「あさも玉木宏も年取んねーな」なんて言ってたのに、あさも白髪混じりで、あさは老けなさ過ぎだろ、お肌ツルツルかよ、昨日なんかちっちゃいちっちゃいプリンを二人で分け合って、
「ちょっとでいいから食べてください」
「いや、ゴホンゴホン、あんまり胃の調子がよろしないなぁゴホンゴホン」
なんてやりながら、
「今日はなんや天気がよろしいなぁ、遊びたいなあ」
「そうですなあ、そんなら散歩しましょう」
「ええなぁ、散歩。そや、あれしましょ」
「あれ?」
「あれや、あれ」
・・・つづく

 いやなんなの、プリンどこいったの、体調いいのか悪いのかどっちなんだよお洒落な湯のみ茶碗にプリンなんか入れやがって。茶碗蒸しかよ。「ほう、これは?」「へえ、西洋茶碗蒸しいうらしいですわ」「西洋茶碗蒸し? どれ、うわっ甘ッ!」「へえ」そんなシーンないんですけどそれであれってなんだよ、お琴の先生だった人? なんとかさんがいまでは女中なのかな、へえさんに「なんやお前、いうたらええねん」なんて実はイイカンジでしたみたいな微妙な恋愛エピソード、最終週で挟んでくるかね。それで結局「あれ」はなんだかわからなくて、「まれ」もわからなかったけど、「今朝がきた」も見てないので今日はこれから23時のBSで見ることにしようかなあ。

 字がわからないけどアイノスケが、私にはどうも楽しんごに見えてしまう彼が宮崎あおいの和歌山の家に帰ってきて、
「父ちゃん、今年はみかんがようなったなあ」
「せやろ、アイノスケのおかげや」
 と言ったのは柄本佑だから、和歌山の家に帰ってきて「みかんがようなったなあ」と言ったのはアイノスケじゃなくて、「ごちそうさん」で帝国海軍主計兵の活男を演じていた弟の方だ。宮崎あおいも老けてない、というか宮崎あおいが母親ってイメージわかないな。常盤貴子が母親ってのもイメージわかないな、「まれ」はストーリーよりも常盤貴子が可愛いところを見せてくれた点を評価したい。
 ところで大隈重信の夫人役で松坂慶子が出てるんですが、松坂慶子の存在感が凄い。画面に占める割合が三宅裕司を超えている。かつらのせいなのかな。急に大奥始まったのかなと思うよね、びっくりした。WASEDAベアーもびっくりぽんや。くまったくまった熊川哲也大島優子一瞬で通り過ぎたな。